読者の皆さんは将来の海外移住を日々思い描かれていることと思います。
次は「さー、どこに海外移住するか?」です。
初めに申し上げておくと、あなたの願いが100%すべて叶う場所というのはありません。
例えば、白人社会で、英語圏で、美しいビーチがあって、高給な仕事につけて、物価と税金が安くて、おいしい日本食が手ごろに食べられて、教育と医療レベルが高くて、日本に4時間以内に戻れる、これらを全部叶えられる都市はありません。(残念、涙。。。)
ただ、海外移住先としてあの都市はここが良いけど、ここが難点だなー、などといろいろ調べるのは楽しく、ワクワクしませんか?
今回、何回かの記事に分けてあなたにぴったりなオーストラリア移住先候補を紹介していきます。
コロナ禍の今、簡単に海外移動はできません。
だからこそあなたが海外移住するとしたら、どこ?といろいろ計画するにはぴったりのタイミングかも知れません。
まず第一回目は「ブリスベン」。

私は今シドニーに住んでいますが、友人や元同僚がシドニーからブリスベンへ移住していきました。そんな魅力が高いブリスベンを解説しますので、最後まで読んで下さい。
簡単に自己紹介させてください。
ハンドルネーム「ノーベル君」と申します。私は日本がバブル経済と呼ばれた1990年代前半、大手電機メーカーに新卒で入社しました。会社への愛が100%のジャパニーズ・ サラリーマンでしたが、30代後半に日本社会とサラリーマン人生で直面する不自由で画一的な価値観の押し付けに毎日ストレス満タン。自分の人生を変えようと、海外移住を決意しました。47歳でオーストラリア移住ビザを取得して、シドニーに家族3人で移住しました。仕事はオーストラリア現地企業でマーケティング担当をやっています。私は、多くの日本人サラリーマンが目指す「出世」は叶いませんでしたが、海外移住して毎日ストレス・フリーをモットー生活しています。【海外移住先】何処にしますか?【オーストラリア ブリスベン】
目次
1.日本人のあなたにブリスベンを海外移住先におすすめする理由
2.ブリスベンってどんなところ?
3.ブリスベンの良くないところ
4.ブリスベン郊外の魅力【ゴールドコースト】
5.ブリスベンをもっと知る書籍紹介
1.日本人のあなたにブリスベンを海外移住先におすすめする理由
まずは以下のExpediaが作ったブリスベン紹介動画をどうぞ。
※ユーチューブの字幕設定で「字幕」を「オン」にして、一旦「英語字幕」を選びます。その後「英語翻訳」の下に出てくる「自動翻訳」→「日本語」を選択してください。
ブリスベンは気候が最高にいい
ブリスベンがあるクイーンズランド州は別名「Sunshine State(太陽の光あふれる州)」と呼ばれます。
なんとブリスベンは年間の晴天率が300日以上と言われています。
ブリスベンは毎日青空です。
私は若いうちは「天気何てどうでもいい」と思っていましたが、年を重ねていくにつれ、お天道様はとても大事だと実感しています。
毎日ピーカンの空を見上げると、悩みなんてどっかに行ってしまいますね。
しかも真冬の7月の最高気温が20度です。湿気もなく、年中短パン、Tシャツで暮らせますよ。
ブリスベンは人が混み混みしていない
オーストラリアは大都市メルボルンやシドニーでも東京、大阪と比べれば全然人の数は少ないです。
ブリスベンの人口密度は1平方キロメートルあたり379人。
一方メルボルンは508人/ km²、シドニーは4,023人/km²です。
と言ってもブリスベン中心地はそこそこ都会です。
ブリスベンは住宅費用が安い
メルボルンやシドニーと比べてブリスベンの住居費用は安いです。この安さに魅了されてメルボルン、シドニーからブリスベンへ引っ越すオーストラリア人も多くいます。
値段は市街地なのか、郊外か、何部屋必要なのか、築年数など一概には言えません。ブリスベンは他の大都市と比べて購入、賃貸共に概ね20%程は安いです。
海が美しい、マリン&スポーツ天国

なんと言ってもブリスベンから車で1時間であの有名なゴールドコーストがあります。
サーフィン、パラセーリング、ゴルフ、水上スキー、サーフィン、ボディ・ボード、スキューバダイビング、バンジージャンプ、釣りなど、さまざまなスポーツが楽しめるマリンパラダイス。
ブリスベンは日本との直行便がある
これは重要ポイント。
カンタス航空が毎日ブリスベン―成田を運航しています。(ただし、コロナの影響で2020年9月現在は運休中)
ブリスベンには日本総領事館がある
これも有難い。
ブリスベン総領事館があります。
各種証明書発行やパスポートの紛失手続きや更新がすぐできるし、何かトラブルに巻き込まれたときに相談できる先があるのは実に助かります。
ブリスベンには良い大学がある
ブリスベンエリアにある大学で最も古く、長い歴史を持つ世界トップレベルの大学がクイーンズランド大学です。クイーンズランド大学では400以上にもわたる幅広い分野の学問を学ぶことができ、中でもビジネスや環境学などが人気です。クイーンズランド大学は世界大学ランキング(2018年版)では国内4位、世界47位
さらに、理系、技術系ならブリスベン街中にキャンパスを持つクイーンズランド工科大学も人気が高いです。メディア・IT・エンジニアリングは国内トップレベルに選ばれています。
2.ブリスベンってどんなところ?

ブリスベン(Brisbane)は、オーストラリア連邦のクイーンズランド(Queensland)州に位置する州都です。日本ではあまり知名度はないかも知れませんが、シドニー、メルボルンに次ぐオーストラリア第三の都市です。
ブリスベンの歴史
超ざっくり言います。
1820年代、シドニーやメルボルンと同様、ブリスベンはイギリス人により開拓され、イギリスの流刑地となりました。
そして受刑者により街が作られた街がブリスベンです。
第二次世界大戦中にはブリスベンにはアメリカ軍が駐屯し連合国軍の太平洋南西部での活動の中心的な役割を担い、あの連合国太平洋司令官 ダグラス・マッカーサー が指揮をとった連合国軍太平洋司令部が置かれました。当時およそ100万人のアメリカ軍部隊がオーストラリアに駐屯し、太平洋南西部での行動の拠点となったそうです。
ブリスベンの気候
最低・最高/月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
最高気温 ( ℃ ) | 29.1 | 28.9 | 28.1 | 26.3 | 23.5 | 21.2 | 20.6 | 21.7 | 23.8 | 25.6 | 27.3 | 28.6 |
最低気温 ( ℃ ) | 20.9 | 20.9 | 19.5 | 16.9 | 13.8 | 10.9 | 9.5 | 10.0 | 12.5 | 15.6 | 18.0 | 19.8 |
ブリスベンの自然災害は?
日本人に気になる自然災害ですが、他のオーストラリア地域同様、ブリスベンは地震がほぼありません。
台風(オーストラリアではサイクロンと呼ぶ)はブリスベン近くを通過しますが、ブリスベンが直撃されることは多くありません。(ゼロではない)
最近では異常気象で夏場の雨不足による農業干ばつが大問題です。
もうひとつオーストラリアの喫緊の課題である森林火災(オーストラリアではブッシュファイヤと言います)はブリスベンも無関係ではありません。
日本とブリスベンの時差
日本との時差は1時間です。
サマータイムはありません。
ブリスベンから日本へのアクセス
カンタス航空がブリスベン―成田直行便を運航。
所要時間はブリスベン⇆成田片道7~8時間です。
ただし、コロナの影響で2020年9月現在は運休中
3.ブリスベンの良くないところ

ブリスベンは仕事がメルボルン、シドニーと比べて少ない
ブリスベンのあるクイーンズランド州は観光資源に恵まれているため、経済は観光業に支えられています。ツーリズムやホテルのホスピタル関連と不動産、教育関連の仕事は豊富にあります。
ただし、製造業や金融業、ITについては少ないです。ブリスベン進出日系企業もメルボルン、シドニーと比べると少ないです。
ブリスベンにはフルタイム日本人学校がない
駐在員で数年後日本に帰る予定の方を除けばあまり関係ないかも知れませんが、フルタイムの日本人学校はございません。
ですので、子供はオーストラリアの現地校に行くことになります。
ただし、日本語土曜校はあります。
土曜日の午前中に国語を日本の教科書を使って勉強します。
幼稚部(年長)から小学校、中学校まで。
毎週土曜日の午前、算数と国語の授業をすべて日本語で行います。
幼稚部(年長)から小学校、中学校まで
日本人として子供に英語だけでなく日本語力もつけたいと思うのでしたら、土曜校はおすすめします。
私の娘もシドニーで日本語土曜校通いました。
ブリスベンは車がないと生活が不便
ブリスベンには電車、バス、タクシー、Uberがあり、自家用車がなくてももちろん生きていけます。
学生やワーホリの方々は、公共交通機関でやっています。
しかし、あなたがブリスベンで生活するうえで、自家用車がないとかなり行動範囲が狭まりますし、何をやるにも時間もかかります。
車は1台もしくはパートナーの方の分もあるとBestです。
中古車でも十分OKです。
4.ブリスベン郊外の魅力【ゴールドコースト】

ブリスベンから約80キロ南下すると世界屈指のリゾート地ゴールドコーストがあります。
ブリスベンに海外移住すれば毎週末ゴールドコーストで思いっきりマリンスポーツを満喫できます。
まずはExpediaのゴールドコースト紹介動画をご覧ください。☟
※ユーチューブの字幕設定で「字幕」を「オン」にして、一旦「英語字幕」を選びます。その後「英語翻訳」の下に出てくる「自動翻訳」→「日本語」を選択してください。
第二次世界大戦後、現在のゴールドコースト周辺の海岸は帰還した兵士達の保養地として非常に高い人気を集めていました。
その頃までこの地はサウス・コースト(南海岸)と呼ばれていましたが、活発な不動産投資や物価の上昇が顕著になった1940年代後半あたりから不動産投機家やジャーナリスト達の間でこの地がゴールド・コースト(金の海岸)と呼ばれるようになりました。
一般にもゴールドコーストという名称が定着し、1958年に正式にゴールドコースト町となりました。
そして今やゴールドコーストの魅力は海や山だけではありません。
遊園地も有名です。
ドリームワールドはオーストラリア国内からたくさんの観光客で年中にぎわっています。



5.ブリスベン、ゴールドコーストをもっと知る書籍紹介
ブリスベン、ゴールドコーストに関連する書籍を3冊紹介します。
☟ゆとりの国オーストラリア―ブリスベン総領事見聞録
☟隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
☟ゴールドコーストの遺品

みなさん、Amazon の電子書籍は知っていますか? 小説、ビジネス書、漫画、雑誌があなたのスマホ、タブレット、PC、Macで読書できます。
Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)という読み放題会員がおススメです。月額980円で本の値段を気にせず、気軽に読書を楽しめます。
まずは30日間の無料体験をしませんか?
AmazonはKindle書籍専用の端末も販売しています。自分もオーストラリアで使っていますが、薄くて軽量、防水で目に優しいバックライトはとても使いやすいです。電池の消耗も少なく約1週間は充電なしで使えますよ。
個人的には足湯をしながらのKindle読書が好きです。以下のKindle端末は読み放題プランKindle Unlimitedが3か月分が入っています。こちらもおススメです。

いかがでしたか?
ブリスベンは気候と自然に恵まれあなたの海外移住先候補としてイチオシの都市です。
こんな素敵な街であなたの第二のキャリアを始めませんか?
お子さんがいらっしゃれば間違いなく伸び伸びと育っていくと思います。
コロナが終息して飛行機が飛び始めたら、一度旅行でブリスベン、ゴールドコーストに下調べに来られるといいと思います。
以下の動画のようにブリスベン、ゴールドコーストはあなたを大歓迎してくれるでしょう。
ブリスベンは2032年夏季オリンピックに立候補しています。
まだ決定はしていませんが、ひょっとしたらあなたは海外移住とオリンピック観戦をダブルでエンジョイできるかもしれませんね。

コロナが終息するまでの間、IELTS対策など英語力を伸ばし、転職の準備を着々に進めましょう。あなたの海外移住を応援しています。
別記事の「海外移住するならシドニーがいいんじゃない?【おススメの海外移住先】」もぜひ参考に読んで下さい。
いかがでしたか?
今回の記事が皆さんの海外移住の参考に少しでもなれば嬉しいです。
これからも役立つ情報を紹介していきます。
ではまた。
※ぜひ本記事を皆さんのSNSでシェア、拡散いただき、たくさんの方に読んでもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。